【学生必見】学生でも始められる!サイドFIREを目指すための具体的6ステップを解説!

※記事にプロモーションが含まれる場合があります。

学生からでも「サイドFIRE」を目指すことは悪いことではありません。経済的自由を得る手段として「サイドFIRE」が注目を集めています。「サイドFIRE」とは、完全なリタイアを目指すのではなく、副業や投資による収入を得ながら、生活費の一部をカバーし、自由な時間を増やすことを目指す考え方です。

ぽむ

こんにちは、サラリーマン2児のパパで資産収入を得て、好きな仕事をしながら暮らすことを目指しているぽむ(@haitokin_pom)です!投資、節約や日常の情報発信しています!

この記事はこのような人におすすめ!

  • 社会人になって仕事していくは「嫌だな」「辛いな」と身構えている方
  • 学生からサイドFIREを目指すには何からすればいいのかわからない方
  • 学生からサイドFIREを目指すメリットはあるのか気になる方

大学生や専門学生の方にとっては、まだ働き始めていないので、仕事をするという実感が分からないかもしれませんが、「ずっと学生が良い!!」や「社会に出て働きたくない!!」って思われている方はいると思います。私も学生の頃は思っていました。

ぽむ

私は社会人1年目にサイドFIREに向けて動き出しました。
もっと早く始めたかったなと、つくづく思います。

てぃむ

私は夫のぽむと出会うまで、人生におけるそんなライフスタイルがあるなんて知らなかった。

ぽむ

興味があってこの記事を読まれた方はチャンスです!
※読んでくださりありがとうございますm(__)m

この記事では、学生でも今すぐに始められるサイドFIREへの具体的な6ステップをご紹介します。早めにスタートすることで、将来の経済的な余裕を確保し、自分らしいライフスタイルを築くための土台を作りましょう。

ぽむ

行動をスタートするのは早いに越したことはありません!
人生はフライングし放題です。

目次

人生における魅力的な選択肢の一つ:サイドFIRE

ぽむ

「働かずに暮らしたい」と思われる方はたくさんいるかもしれません。

てぃむ

私もできることなら「働かずに暮らしたい」
何億円も資産があって投資収益や家賃収入などで収入を得てる人しかそんな生活できないでしょ。

ぽむ

人生における魅力的な選択肢の一つとして、「働かずに暮らす」よりも、少しハードルの低いサイドFIRE」を目指すことを紹介します!

てぃむ

「サイドFIRE」ってどんな考えなの??

サイドFIREとは?

すべての生活費を労働による収入により確保するのではなく、働くことによる収入(好きな仕事ややりたい仕事など)と資産収入(投資による配当金など)を組み合わせて、生活資金を確保する方法

サイドFIREがおすすめの理由とは?

  1. 自分のペースで仕事をすることができる
  2. リスクを抑えつつ、徐々に経済的自由(FIRE)も目指せる
  3. ワークライフバランスを保ちながら、将来の安定を確保できる
てぃむ

要するに、好きに働きながら自由を少し手に入れるってことだね!

ぽむ

学生の間は、「サイドFIRE」という考え方を知り、少しずつ行動していくと「サイドFIRE」達成も早くなります。

完全に働かないで暮らすことは多くの人にとって難しいですが、部分的に働きながら資産収入を得る「サイドFIRE」という選択肢があります。サイドFIREでは、少しだけ働くことで経済的な安定を保ちつつ、自由な時間を確保することができます。

ぽむ

「サイドFIRE」についてもっと知りたい方は、下記の記事で詳しく解説してますので良ければ参考にしてみていただければと思います。

楽天ブックス
¥770 (2024/12/17 12:39時点 | 楽天市場調べ)

サイドFIREに向けての具体的6ステップ

ぽむ

私は下記の事を学生時代に思ったり考えたりしていました。

(参考)学生時代に思ったこと

  • 「社会人になったら、うまくやっていける気がしない」
  • 「そもそも、やりたいことがなんなのかわかんない」
  • 「やりたいことがありすぎて決まらない」

私と同じように感じている方も、下記の6ステップの行動を実行することで、将来のために、今の自分が取らないといけない行動も少しづつ分かるようになってきます。

ぽむ

学生に向けて記事を執筆していますが、サイドFIREを目指すことに興味を持っている方にとってもぜひ読んでいただきたい内容になっております!

サイドFIREに向けての具体的6ステップ

  1. 自身の目標を持つこと
  2. お金の勉強
  3. 自身のリスク許容度の把握
  4. 投資用の口座を開く&自分に投資する
  5. 積立投資していく
  6. ポートフォリオを見直す

1. 自身の目標を持つこと

大学生や専門学生は高校までと比べると、授業も毎時間あるわけではないので、自由で自分自身の時間が増えます。

なにも考えすに何となく過ごしていると、なにも得られないまま時間だけが過ぎ去り、すぐ学生生活が終わってしまいます。

学生視点だと「学生生活楽しければ、面白ければ、なんでもいい!」と思われる方もおられると思いますが、何か意図のある「楽しい」「面白い」とそうでないのでは、全然違います。

何か意図があるというのは、

例えば、「自分でアルバイトをして稼いだお金で遊ぶから楽しい」「趣味に時間をかけられるから面白い」「好きなアーティストのライブにたくさん行けて楽しい」などと思うことです。

ここが、自分の目標を持つということの「源」になる部分だと思います。

この「源」の部分を大切にして、今後の学生生活の目標や人生の目標にし、自分自身の軸を作っていきましょう。

自分自身の軸を作ることで「ぶれない自分」になっていけますアイデンティティを確立することができ、就活でもすごく役立つと思います。

僕は「もっと、好きなこと(旅行や温泉にいくこと)をして楽しみたい」と思っていて、社会人になっても、同じことを思っています。

なので、好きな時間をもう少し作ることができる「サイドFIRE」を目指すことにしました。

時間を有意義に過ごすために、目標を持ち、あきらめずに続けることが大切なんです。

2. お金の勉強

サイドFIREを目指すかどうかにかかわらず、学生時代のうちに絶対にお金の勉強をするべきです。

まず、お金に関する知識がない人はこれからお金持ちになりたいって思ってても、お金持ちになることはできません。

学生のうちのお金の勉強が必須な理由

・小中高では何も教えてくれないから

・お金に関する制度(NISA、iDeCo、補助金や公的保険など)を有効活用できる又は損しにくいから

・お金が無いと自由を手に入れられないから。

でも、実際にお金の勉強でも何から始めたらよいのか。

学生向きに具体的に提示したいと思います。

「お金に関する本を読みましょう」「投資を始めましょう」「資格を取りましょう(簿記やFP)」「副業を始めてみましょう」「得た知識を即使う」などありますが、もっと具体的にお伝えしたいと思います。

冒頭でも紹介しましたが、Youtubeのチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」の動画をひたすら見まくる、聞きまくることです。

見まくることで金融リテラシーについて、そんじゃそこらの人よりも身に着けることができるのでおすすめです。

3. 自身のリスク許容度の把握

お金の勉強をして、次に投資などを始める際に、その人がどのくらいリスクのある投資先を組み入れられるかなど、リスクに対する耐性を「リスク許容度」といいます。

リスク許容度は、年齢、仕事、家族やその人の金融リテラシーによって、変わってきます

例えば、独身の方が、家族を養わなければならない立場の人に比べて、失敗しても家族に迷惑をかける心配がない分、高いリスクをとることができます。つまりリスク許容度が高いということです。

引用:ON COMPASSマガジン「資産運用で大切なリスク許容度とは?リスク許容度に合わせて投資をしよう」

若い人は投資に際して時間を味方につけることができるので、リスク許容度が高い傾向にあります。

若い人は金融ショックをまともに受けて資産が大暴落しても、その分働いて取り戻す時間があるのでやり直しがききます。

お金の勉強をして、チャレンジすることが大事です。

社会人になって失敗するのと、学生のうちに失敗を経験するのでは、リスクが違います。

ただし、リスク許容度は人それぞれ違いますので、自身にあった投資をおこなってください。

4. 投資用の口座を開く&自分に投資する

僕の周りに知識を持っている人がいなくて、本、ネットやYoutubeから情報を得て勉強して社会人になってから投資を始めました。

逆に周りに知識を持っている人がいなくてよかったと思ってます。

なぜかと言うと、「その人に頼ってしまうから」です。

自分の軸とリスク許容度があるので、他人のを参考にするのは良いことですが、頼る・鵜呑みにすることはあまり良い方法ではありません。

その中で、学生時代に投資を始めて、資産運用に触れて、金融情報について学んでいくことは、非常に大きな経験になります。

なぜかというと、投資を始めている人は増えてきてはいますが、まだまだマイナスイメージの固定観念を持ってらっしゃる方が多いのではと感じるからです。

僕が周りに投資の話をしたりすると、びっくりされて、

「えー、投資ってどうやって始めるん?」や「投資のリスク、怖くない?大丈夫?」「結構お金いる?」などよく言われます。

で、あらかた説明して理解してもらったところで、後日、本人に聞いてみると

「まだやってない」「説明聞いたけどやり方がいまいちわからんくなった」

という方がほとんどです。

なので、投資を始めるだけで周りとの大きな差が生まれます

投資を始めるメリット

・資産運用についての知識を貯蓄できる。

・世界経済や日本経済の情報について感度が上がる。

・企業や業界についての勉強ができる。

・将来の資産形成ができる。

本やYouTubeなどの有用な情報をたくさん仕入れて、投資用の証券口座などを開設して、

少額から投資をしてみて、小さな成功体験をどんどん積んでいきましょう。

また、学生のうちに、自身のスキルを磨いたり、見聞を広めたりといった自己投資も大切です。

いま蓄えた知識は必ず将来に反映します。

5. 積立投資していく

サイドFIREを目指す人にとっておすすめの投資方法のひとつが積立投資です。

積立投資とは金融商品(株式・投資信託・債券など)を一定の金額で定期的に購入する投資のことです。

積立投資のメリット

・少額で始められる

・購入タイミングに悩まない(感情に左右されない)

・投資に対する知識や経験が浅くても気にしなくてよい

・時間分散によってリスクを低減できる

初心者でも始めやすく、長期間に渡って投資を継続すれば複利の効果と経済の成長により資産の増大を期待できます。

特に、投資を始めたときは毎日の投資商品の値動きが気になります。

できれば、安い時に買いたいですよね。感情が入ってしまい、投機タイミングを見失うことがあります。

なので、感情に揺さぶられない積立投資の方が「どのタイミングで投資をしようか」というストレスを抱える心配ないのでおすすめです。

6. ポートフォリオを見直す

株式、投資信託や債券などの金融商品を購入したら終わりではありません。

そこがスタートです。

定期的にポートフォリオのメンテナンス(リバランス)を行ったりする必要があります。

ポートフォリオとは、株式が多いのか、債券が多いのか、どんな企業の銘柄が多いのか、どんな国の商品が多いのか、どんなバランスで投資しているのかということです。

リバランスは、株式、債券、投資信託などの価格が上下することによって、当初の割合が崩れてしまったポートフォリオを元の状態に戻すことです。

または、リスク許容度に応じて、運用のバランスを整えることです。

リバランスは定期的に行うことが大事です。

楽天ブックス
¥770 (2024/12/17 12:39時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

投資を始める際は、低コストで便利な証券会社を活用しましょう。手数料が抑えられることで、長期的な資産形成に有利です。

ぽむ

私も超高配当ETFに投資しており、楽天証券とSBI証券を利用しています!

楽天証券

初心者でも操作性抜群!総合力No.1のおすすめの証券会社!

  • 業界屈指の取扱商品数&格安手数料
  • 楽天経済圏をフル活用!条件達成で楽天市場のポイント倍率アップ
  • 楽天ポイントで投資が可能
SBI証券

国内株式個人取引シェアNo.1のネット証券大手!

  • 業界屈指の取扱商品数&格安手数料
  • 2023年オリコン顧客満足度ランキングのネット証券部門においてNo.1
  • VポイントやPontaポイントで投資が可能

※投資判断はあくまで自己責任で行ってください。本記事は投資助言ではありません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代社会人。2019年10月から投資を始め、資産からの所得で自由な生活を手に入れるサイドFIREを目指しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次