お金– category –
-
【2025年版】5,000円以内で選ぶ!コスパ重視のふるさと納税おすすめ返礼品5選!
ふるさと納税は、自治体に寄付をすると、翌年の住民税や所得税の控除が受けられるお得な制度です。さらに、寄付額に応じて各自治体から魅力的な返礼品がもらえるため、節税しながらお得に特産品を楽しめるのが魅力ですよね。 たくさんの自治体が魅力的な返... -
【家計簿公開】2025年1月の20代4人家族リアルな生活費を公開!
今回は、20代4人家族の我が家の2025年1月家計簿の公開です。我が家では、2019年10月から投資×節約をはじめ、2022年4月から家計簿をつけています。 20代の4人家族、実際の生活費って、どのくらいかかるのか、自分の記録用でもありますが、月のまとめとして... -
【家計簿公開】2024年12月の20代4人家族リアルな生活費を公開!
今回は、20代4人家族の我が家の2024年12月家計簿の公開です。我が家では、2019年10月から投資×節約をはじめ、2022年4月から家計簿をつけています。 20代の4人家族、実際の生活費って、どのくらいかかるのか、自分の記録用でもありますが、月のまとめとして... -
【ゲオでiPad売却体験談】iPadのリセールバリューについて解説&考察!【発売から4年後iPad】
iPadは、購入してから長く使えるデバイスですが、次世代モデルが発売されるたびに買い替えを検討する方も多いでしょう。今回は私自身が使っていたiPad第8世代を売却した体験談をもとに、iPadのリセールバリューや高く売るためのポイントを詳しく解説します... -
【家計簿公開】2024年11月の20代4人家族リアルな生活費を公開!
今回は、20代4人家族の我が家の2024年11月家計簿の公開です。我が家では、2019年10月から投資×節約をはじめ、2022年4月から家計簿をつけています。 20代の4人家族、実際の生活費って、どのくらいかかるのか、自分の記録用でもありますが、月のまとめとして... -
家計簿のつけ方とメリットを解説!いかに楽をして家計簿をつけるかが重要!
今回は、「家計簿をつける意味って本当にあるの?」と疑問に思っている方に向けて、その効果や具体的なメリットについてお話しします。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@haitokin_pom)です!投資、節約や日常に関する... -
【保存版】米国株の配当金にかかる二重課税とは?外国税額控除で節税する方法を解説!
実は米国株の配当金に対して、米国と日本の両方で税金を取られる二重課税が起こります。米国株の配当金に対して、米国で10%の課税と日本で約20%課税されます。海外へ投資するため、税金関係が難しそうと不安な方もいるのではないでしょうか。 こんにちは... -
【2024年10月のまとめ】20代片働き4人家族リアルな家計簿を公開!
今回は我が家の2024年10月家計簿を公開です。我が家では、2019年10月から投資×節約をはじめ、2022年4月から家計簿をつけています。20代の片働き4人家族の実際の生活費って、どのくらいかかるのか、自分の記録用でもありますが、月のまとめとして月初に公開... -
【固定費の見直し】生命保険の節約で固定費削減!見直しの4つのポイントを解説!
今回は、毎月の固定費の中でも一度加入すると見直ししないことが多い生命保険料について、見直しのポイントをご紹介します。この記事を読むことで、あなたの生命保険が本当に必要なものなのか、保険料を削減できる余地はないのかが分かるようになります。 ... -
【実質節税】ふるさと納税の手順とメリット、注意点をわかりやすく解説!楽天ふるさと納税がおすすめ!
今回は、ふるさと納税の活用について、仕組みから手順、そして注意点まで、わかりやすくお伝えしていきます。ふるさと納税を活用することは、将来の資産にかなりの差が生まれるお得な制度です。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指して...