【体験談】ブログ毎日投稿を6ヶ月間した結果!半年後どうなる?PV数や収益を公開!【4人家族投資&雑記ブログ】

※記事にプロモーションが含まれる場合があります。

今回は、私が6ヶ月間毎日ブログを更新し続けた体験談をお話しします。決して、うまくいっているとは自分自身で言えないですが、毎日投稿することで、アクセス数や収益がどう変化したのか、そしてそこから半年間ブログ毎日投稿をして得られた気づきについてお伝えしていきます。

※途中、4ヶ月目の年末年始は申し訳ありませんが、家族時間もありで、年末に妻てぃむの骨折もあり、毎日投稿できておりません。すみません。

ぽむ

こんにちは、サラリーマン2児のパパで資産収入を得て、好きな仕事をしながら暮らすことを目指しているぽむ(@haitokin_pom)です!投資、節約や日常の情報発信しています!

この記事はこのような人におすすめ!

  • ブログの毎日投稿始めてみようと思っている方
  • 毎日投稿半年間続けたらどうなるか気になる方
  • ブログ毎日投稿して6ヶ月目でどのくらい稼げるのか気になる方
てぃむ

ブログを6ヶ月毎日投稿してみてどうだった??

ぽむ

ブログを毎日投稿してきたのもついに半年たったのかぁという感じだね。育休終わってからも毎日投稿を継続するのはちょっときつかったかな。

私はこの記事を執筆する段階ですが、約6ヶ月間の育児休業を取り終わって、職場復帰したところです。育休中は妻の協力があってこそですが、私がブログを毎日投稿すると言い、もちろん育児をしながら、時間のあるタイミングで、投稿しておりました。毎日投稿を始めて半年間では240記事以上投稿しております。

ぽむ

記事数だけじゃなくて良質な記事を届けられるようにこれからも頑張ります

この記事を3行でポイント解説
  • 私がブログをする理由は「もっとサイドFIREを身近に!」です。毎日投稿にチャレンジする理由は「ブログを成長させて副業として収益を得たい」ということです。
  • ブログ毎日投稿半年間してみた結果5ヶ月目のPV数6690件前期間比1.5倍)と収益2400円程度前期間比1.6倍)でした。
  • ブログ毎日投稿6ヶ月目で合計250記事を突破し、かなりの達成感を得ている(結果はさておき)。ブログ1記事投稿に費やす時間は新規記事で3500~5000文字程度約2.5~3.5時間程度派生記事で約1~1.5時間程度

この記事では、毎日投稿を6ヶ月続けて感じた点と、これから毎日投稿を始めようと思っている人に伝えておきたい点も説明していきます。

目次

なぜ私が毎日投稿にチャレンジしたのか

私がブログを立ち上げてからは約3年

毎日投稿を始めるまでは約20記事ほど不定期に投稿していました。(数記事は情報が古かったので削除しています。)

私が毎日投稿にチャレンジした理由

  • 「もっとブログを成長させて副業として収益を得たい!」
  • 「育休の時間を有効活用したい!」
  • 毎日じゃないと続かない気がする

と思い切って毎日投稿にチャレンジすることにしました。
※毎日投稿6ヶ月を終えた段階では250記事を超えています。

ぽむ

育休の時間活用は本来、育児のための休業なので反感をかわれるかもしれませんが、妻の納得と協力があってこそ毎日投稿にチャレンジできています

てぃむ

第2子が誕生して半年の育休中パパのリアルな一日について、下記の記事にまとめているので参考にしてみてください。

ブログ毎日投稿半年間の振り返り!6ヶ月間の毎日更新、その結果は?

まず、ブログを6ヶ月間毎日投稿してみた結果、PV数と収益(アドセンスとアフィリエイト)をお伝えします。

1. 記事数とPV数の変化

ぽむ

Googleアナリティクスでは、ブログへのアクセス数(PV数)が確認できます。

  • 毎日投稿を始める前1ヶ月間PV数:78程度
    ※毎日投稿始める前:2024年8月21日~2024年9月22日の期間
投稿数PV数累計PV数
0か月目(毎日投稿開始時)15※毎日投稿開始後
1ヶ月目4811231123
2ヶ月目6212732396
3ヶ月目4317024098
4ヶ月目2536527750
5ヶ月目31431512065
6ヶ月目28669018755

※Google Analyticsを参考にしています。

てぃむ

かなりいい感じに右肩上がりのグラフになってるんじゃないかな?

ぽむ

5ヶ月目は前期間比約1.5倍のPV数アップでした!
アクセスが伸びる時は急騰することが多くて、そのメカニズムは未だに自分自身分かっていないんだ。

今後も地道にPV数が増やしていけるよう、自分のペースで頑張っていきたいと思います。

2. 収益(アドセンスとアフィリエイト)の変化

Googleアドセンス

  • 毎日投稿を始める前1ヶ月間収益:10円程度
    毎日投稿始める前:2024年8月28日~2024年9月24日の期間
投稿数PV数収益(おおよそ)
0か月目(毎日投稿開始時)15
1ヶ月目481123120円程度
2ヶ月目621273130円程度
3ヶ月目431702340円程度
4ヶ月目2536521100円程度
5ヶ月目3143151500円程度
6ヶ月目2866902400円程度
ぽむ

アクセス数の増加に伴い、Googleアドセンスによる広告収入がアップしました。前期間比約1.6倍の収益増となりました。

ぽむ

ブログ毎日投稿半年間し続けた私にとっては、グーグルアドセンスが収益の柱となっています。

アフィリエイト

アフィリエイトは6ヶ月目では残念ながら0件でした…。

ぽむ

アフィリエイトはなお、私にとって課題です。
クリック数はそれなりにあるのですが、なかなか厳しい世界です。リライトと情報収集頑張ります。

3. SNSフォロワー数の変化

投稿数XのフォロワーInstagramのフォロワー
0か月目(毎日投稿開始時)1564人4人
1ヶ月目48331人9人
2ヶ月目62512人9人
3ヶ月目43491人11人
4ヶ月目25481人16人
5ヶ月目31496人15人
6ヶ月目26478人15人
ぽむ

6ヶ月目はXのフォロワーが微減でした。しかし、ブログとSNSの相乗効果は絶大です。

Xはかなり玄人さんが多め!?と思っています。なぜかと言うと、「初心者向け○○」系のブログ記事のインプレッションは少ない気がします。(気がするだけかもしれません。)

Instagramでは、反応があるのかもしれません。しかしながら、2025年になってから(ブログ毎日投稿4ヶ月目後半以降)はなかなかInstagramの投稿を増やせていません。(泣)

てぃむ

良かったら、Instagramのぽむふぁみりーもよろしくお願いします。m(__)m

ぽむ

動画作成も勉強して、リールやストーリーを投稿していかなきゃだね。

SNSもブログも全部やっている人は、外注したりで、時間効率をあげているんだろうなという結論だとは思いますが、どこに時間があるんだろうとつくづく思います。

ブログ毎日投稿を半年間して感じたこと

ぽむ

ブログを6ヶ月間毎日投稿して感じたことは以下の通りです。

ブログを6ヶ月毎日投稿をして感じたことや達成したこと

  • ブログ1記事あたりに費やす時間が安定してきた!
  • 毎日投稿で得たのは「継続力」
  • 毎日投稿の先にあるもの!

1. ブログ1記事あたりに費やす時間が安定してきた!

ぽむ

5ヶ月目に入ると、ブログ1記事あたりにかかる時間が安定してきて、より早くなることはなくなってきました

てぃむ

AIをめちゃくちゃ駆使したり、外注したりしないとこれ以上は早くなることはないのかもね。

ブログ1記事あたりにかかる時間(全く新しい記事)

  • 3500文字~5000文字程度で、約2.5~3.5時間です。
    ※くれぐれも個人差がありますので、ご注意ください。毎日投稿3ヶ月目で大体このぐらいに落ち着きます。

ブログ1記事あたりにかかる時間(派生記事)

  • 3500文字~5000文字程度で、約1~1.5時間です。
    ※くれぐれも個人差がありますので、ご注意ください。

私の場合、前日に次のブログのタイトルを決めておくと、当日スムーズにブログを執筆することができます。また、見出しも当日の朝にでも考えて構成を考えて、後は文字を起こせば、ブログがスラスラ書ける状況まできました。構成を考える段階では、どういったデータがあれば良いかイメージまでしておきます。

派生記事や関連記事の場合、以前に書いた記事を活用できる場合があるので、記事作成は早くなります。

2. 毎日投稿で得たのは「継続力」

毎日ブログを書くことは、想像以上に大変です。しかし、続けることで「書くこと」が当たり前になり、言葉を紡ぐスピードも上がりました。

最初の頃は1記事に数時間かかることもありましたが、今ではスムーズに書けるようになりました。これは「継続は力なり」を実感した大きな成果です。結果はさておき、半年間も続けたんだという達成感は偉大なものです。

ぽむ

しかし、4ヶ月目頃になると、ブログを書くことがかなりマンネリ化してきます。

今まで、ブログとして情報量の分厚さを追求すべく、派生記事やシリーズ記事を増やしていくことに専念していましたが…。派生記事やシリーズ記事だと早く記事を書けるから、これでいいやって思ってしまいます。

てぃむ

打開策①「毎日投稿を諦めて、一つの記事に集中して仕上げる」か、②「毎日ブログに割く時間をもう少し増やす」かです。

3. 毎日投稿の先にあるもの!

半年間、毎日投稿を続けたことで、「書くこと」への抵抗がなくなり、SEOの知識や読者のニーズを考える力も身につきました。

ぽむ

ブログ毎日投稿での記事数が250記事を突破してきて感じたのは、Google検索からのアクセスが上位の記事を中心に、他の記事にも周回してくれるようになります。

てぃむ

ブログに「関連記事を載せる」のは大事なことなんだね。

ぽむ

読者のニーズについては記事を出して1週間あればPV数でわかるようになります。

今後、ブログを「ただ書くだけ」ではなく、「より価値のある記事を届けること」にシフトしていく必要があるとも感じています。

この半年間の経験は、必ず次のステップにつながるはず。これからも「読者のためになる記事」を意識しながら、成長を続けていきたいと思います。

ブログの毎日投稿を始めようとしている人に伝えたいこと

ブログを毎日投稿することを考えている方には、以下のアドバイスを伝えたいと思います。

ブログの毎日投稿を始めようとしている人に伝えたい3つのこと

  • 毎日投稿することが目的にならないようにする点
  • 無理はせず、記事のストックを作った方が良い点
  • 継続は力なり!

1. 毎日投稿することが目的にならないようにする点

ぽむ

毎日投稿は想像以上に大変です。さらに、ただ投稿するだけでなくコンテンツのクオリティーも尊重しなければなりません

ただ数をこなすだけではなく、質の高いコンテンツを提供することが長期的に重要です。読者は価値のある情報を求めていますので、内容が薄くなりがちな毎日投稿ですが、しっかりとリサーチを行い、有益な情報を提供することも優先するべきです。

2. 無理はせず、記事のストックを作った方が良い点

ぽむ

記事のストックを作って、余裕を持つと良いかもしれません。

毎日投稿をしていると、投稿頻度を落とした途端モチベーションが落ちてしまう気がします。毎日投稿は確かにSEOやアクセス向上に効果的ですが、無理をしすぎると途中で完全に挫折してしまうことがあります。

てぃむ

でも、半年も毎日投稿続けるとなると、どんどん記事は出していった方がいいかもね。

ぽむ

ストックがあった方がいいといったものの、インプットとアウトプットの繰り返しで成長していくのもいいかも

3. 継続は力なり!

ぽむ

ブログへの訪問者を得るためには、Googleの検索に引っかかることも大切ですが、Googleの検索に引っかかるまでにかなり時間がかかります

「ブログでまず100記事目指して書いてみましょう」と言及しているサイトは多くありますが、ブログを毎日投稿して2ヶ月目までは、本当に「まずは、」だと痛感しておりました。

3ヶ月目では、徐々にGoogle 検索に引っかかってきており今まで以上に達成感も感じるようになってきています。

4ヶ月目では、Google 検索上位の記事が一つ出てきて、その記事だけが独走している状況です。他にも上位にあがる記事を作らなきゃと焦ります。

ブログ毎日投稿を半年間続けると、他の記事もGoogle検索上位に引っかかってきます。読者のニーズが約1週間ほどでPV数によって分かってきます。

ぽむ

ただ、ニーズのある記事ばかりだと偏ってしまうので、ニーズのある記事の関連記事を制作することも大切だと感じています。

ブログ訪問者を加速させるためにはSNSの運用でフォロワーを伸ばしブログへの新規アクセスを伸ばすことが大事です。

毎日投稿することで、ブログを書くことが習慣化しやすくなります。最初は難しく感じるかもしれませんが、習慣化することでライティングがスムーズになり、結果としてブログの成長に繋がると思っています。

まとめ:毎日投稿、やる価値はある!半年続けたのはかなりの達成感!

6ヶ月間の毎日投稿チャレンジを終えて、総合的に見た場合はメリットしかありません。収益やPV数はさておき、半年もブログを毎日投稿することができたことに対しての達成感はかなりあります。

ぽむ

今後も、ブログが副業となり得るために、クオリティーとライティングスキルを上げていきたいと思います!また、多角的に考えていきたいです。

ぽむ

クオリティーの向上面は過去の自分の投稿を見ることで、実感することができます。毎日投稿、やる価値はあります

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。これからもブログを通じて、皆さんに情報をお届けしたいと思います。

てぃむ

ブログ投稿について他にも記事がありますので、良ければ参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代社会人。2019年10月から投資を始め、資産からの所得で自由な生活を手に入れるサイドFIREを目指しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次