この記事を読んでくださりありがとうございます。ブログ運営を始めてから、ついに200記事を達成しました!
この記事では、今回は、私がブログを更新し続け、記事数がすべてではありませんが、200記事に至るまでの体験談をお話しします。定説では、「200記事あれば月20万円達成可能」などの記事を見かけますが、果たしてどうなのか。また、200記事到達時点でのPV数や収益、感じたこと、そして今後の目標についてお伝えしていきます。
ブログ執筆を2022年6月に始めて、約2年7ヶ月後の2025年1月に200記事を達成しました。
こんにちは、サラリーマン2児のパパで資産収入を得て、好きな仕事をしながら暮らすことを目指しているぽむ(@haitokin_pom)です!投資、節約や日常の情報発信しています!
この記事はこのような人におすすめ!
- これからブログの投稿始めてみようと思っている方
- 200記事達成に至るまでどんな感じだったか気になる方
- ブログ200記事あれば月20万円は狙えるなんて本当なの?と気になる方
200記事投稿してみてどうだった??
100記事投稿まですると、習慣みたいになっていて、あっという間に200記事達成だったな。毎日投稿を始めてから、達成したことで、毎日投稿する前に一度、ブログ執筆を諦めて、挫折を経験したりもしたね。
諦めて、ブログ執筆から離れたのも、一つ経験だね。
なぜ、またブログ執筆を始めようって思ったの?
一つは育休がきっかけだね!育児をしながら、時間のあるタイミングで、毎日投稿始めると言い張って始めたね。育休をとるパパはこのタイミングで何か始めたい!と思う方は結構いるのではないでしょうか。
- ブログをするきっかけは収入を増やす一つの手段として、副業としてのブログ運営が気になったから
- ブログ執筆200記事達成時の累計PV数は1.2万回と収益は累計3400円程度であった。
- ブログで200記事達成には、SEO対策をさらに意識して、ブログ執筆が生活に組み込まれていきます。PVが伸びてきて手応えを感じる記事もでてきます。
この記事では、ブログ投稿を200記事に至るまでに感じた点やアクセス数や収益などのデータを解説します。これからブログ投稿を始めようと思っている人も参考になればと思います。
ブログを始めたのはサイドFIREを目指しているため!
ブログを始めたきっかけ
私は人生における魅力的な選択肢の一つとして、「働かずに暮らす=経済的自由」よりも、少しハードルの低い「サイドFIRE」を目指しています。
「サイドFIRE」ってどんな考えなの??
サイドFIREとは?
すべての生活費を労働による収入により確保するのではなく、働くことによる収入(好きな仕事ややりたい仕事など)と資産収入(投資による配当金など)を組み合わせて、生活資金を確保する方法。
サイドFIREがおすすめの理由とは?
- 自分のペースで仕事をすることができる。
- リスクを抑えつつ、徐々に経済的自由(FIRE)も目指せる。
- ワークライフバランスを保ちながら、将来の安定を確保できる。
好きに働きながら自由を少し手に入れるってことだね!
収入を増やす一つの手段として、副業としてのブログ運営が気になり、ブログを始めました。
私がブログを始めたのは、「副業としての可能性を試したい」という思いからです。
当初はブログの運営に関する知識がゼロでしたが、SNSや他のブログで情報を集めながら一歩ずつ進めました。
最初の1か月で投稿した記事は2~3本程度。1記事を書くのに数時間かかり、試行錯誤の日々でした。
20記事執筆の時点での一度挫折をくらう
20記事作成時点で、グーグルアドセンスは受かっておりましたが、PV数や収益が思ったように伸びず、日々の生活も忙しくなり、挫折をくらいました。
1年半の間、何度も、「ブログのサーバー代等がもったいない」って私から言われ続けてたね。
ブログを始めて6ヶ月ほどで、20記事程度を書き上げた頃、最初の挫折を経験しました。この時点ではPVは1日多くても10程度、収益はほぼゼロ。「これだけ努力しても結果が出ないのか」と思う日もありました。
「これだけ努力して…。」と言いながら、今となっては、全然、努力が足りなかったし、継続もできていなかったから、駄目だったんだと思います。
ブログ再出発は育児休暇がきっかけ!
挫折から時は経て、育休中の育児以外の時間を使いたいと思うのがきっかけで、ブログの毎日投稿をはじめます。毎日投稿を始めるまでは約20記事ほど投稿していました。(数記事は情報が古かったので削除しています。)
育休の時間活用は本来、育児のための休業なので反感をかわれるかもしれませんが、妻の納得と協力もあり、毎日投稿にチャレンジすることができました。
私が毎日投稿にチャレンジした理由
- 「もっとブログを成長させて副業として収益を得たい!」
- 「育休の時間を有効活用したい!」
- 「毎日投稿じゃないと続かない気がする」
と思い切って毎日投稿にチャレンジすることにしました。
育休中の時間の使い方については下記の記事を参考にしてみてください。
ブログで200記事達成までの期間は?200記事達成までの道のり!
このブログは約2年7ヶ月で200記事に到達しました。
ブログ200記事までの期間
月 | 記事数 | 累計記事数 |
---|---|---|
2022年6月~2024年8月 | 15記事 | 15記事 |
2024年9月 | 9記事 | 24記事 |
2024年10月 | 57記事 | 81記事 |
2024年11月 | 61記事 | 142記事 |
2024年12月 | 32記事 | 174記事 |
2025年1月30日 | 26記事 | 200記事 |
ブログで200記事達成時のアクセス数(PV)は?
ブログで200記事を達成した時のアクセス数をご紹介します。
Google Search Console
Google Search Console(サーチコンソール) では、クリック数と表示回数が確認できます。
月 | 累計記事数 | 合計クリック数 | 合計表示回数 |
---|---|---|---|
2025年1月30日(過去16ヶ月間) | 200記事 | 4685回 | 2.73万回 |
※過去16ヶ月分しか参照できませんでした。
Google Search Consoleで確認できる数値
- 合計クリック数:Google検索からクリックしてくれた回数
- 合計表示回数:Googleの検索結果に表示された回数
ブログの閲覧回数じゃないんだね!
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスでは、ブログへのアクセス数(PV数)が確認できます。
月 | 累計記事数 | 合計表示回数(PV数) |
---|---|---|
2025年1月30日(過去2年7ヶ月間) | 200記事 | 1.2万回 |
Google アナリティクスで確認できる数値
- 合計表示回数(PV数):ブログの閲覧回数(PV数)
定説では「200記事で10万PVはいける」なんてありますが、なかなか厳しい世界だったね。
地道にPV数が増やしていけるよう、自分のペースで頑張っていきたいと思います。
ブログで200記事達成時の収益は?
ブログで200記事を達成した時の収益額をご紹介します。
Googleアドセンス
月 | 累計記事数 | 合計収益額 |
---|---|---|
2025年1月30日(過去2年6ヶ月間) | 200記事 | 累計3400円ぐらい |
GoogleアドセンスはPV数に応じてある程度比例して伸びます。アドセンスの収益を伸ばすにはPV数をとにかく上げることです。
アフィリエイト
アフィリエイトは0円です。
アフィリエイトは課題です。
クリック数はそれなりにあるのですが、なかなかです。リライトや勉強が追い付いていないのがリアルな所だと推察しています。
アフィリエイトも併せてやり込まないと定説の収益月20万円は行かないのかな…。頑張ろうね。
ブログ執筆200記事を達成して学びや感じたこと
ブログ記事をコツコツ執筆してきましたが、学んだことや感じたことを参考までにご紹介します。
ブログ執筆200記事を達成して学びや感じたこと
- SEO対策として、周りの記事を確認するように
- 継続は力なりだが当然になってくる
- 手ごたえのある記事もでてくる
1. SEO対策として、周りの記事を確認するように
ブログへの訪問者を得るためには、Googleの検索に引っかかることも大切です。ただ、Googleの検索に引っかかるまでに時間がかかります。150記事ぐらいまでは、ブログ訪問者を加速させるためにはSNSの運用でフォロワーを伸ばし、ブログへの新規アクセスを伸ばすことが大事です。
200記事を到達すれば、何本かGoogle 検索の上位に表示されるようにもなってきます(人それぞれです)。そうなると、”周りの記事と見比べて、自分の記事はどうなのか”を意識するようになります。
周りと比べ、それ以上に良質な記事を目指すことで、SEO対策にもつながると思っています。まるまるパクるわけではありません。
2. 継続は力なりだが当然になってくる
「とにかく続けること」が成果を出すための一番の近道だと思っており、200記事に到達すると、生活にブログ執筆が組み込まれていき当然になってきます。
最初の数記事は試行錯誤の連続で挫折や停滞も経験しましたが、毎日投稿を始めて、徐々に記事の構成やターゲット選定が明確になり、効率的に執筆できるようになりました。
正直、ブログ書くのめんどくさいなぁと思う日もありますが、集中力がなくてもブログを1記事1時間~2時間で書き終えます。
私の場合、特に「更新頻度を下げないこと」がPV数の増加に直結しました。
何かの経験や体験をするなら、とにかくブログの記事にすると言う想いがあれば、ネタが尽きることはありません。
日常の中に色んな出来事があると思いますので、ネタ不足の壁が訪れたときはご自身の経験を振り返ってみても良いかもしれません。
4. 手応えのある記事もでてくる
200記事突破し、嬉しいことに、PV数が大きくなることも増えてきました。
200記事を到達すれば、いくつかGoogle 検索の上位に表示されるようにもなってきて、手ごたえを感じます。上位表示された記事は、リライトや最新の情報を追加して必死に守るべきです。
特に、競合が少ないニッチなテーマの記事は、検索エンジンで上位表示されやすく、PV数と収益に直結することが多いように感じます。
ブログで200記事達成!今後の展望は?
今後もブログを続けていきますが私の目標は以下のように考えています。
ブログで200記事達成!今後の展望!
- ブログ記事数:300記事達成を目指す
- PV数:月間5000PVを目指す
- 収益:Googleアドセンスでは月間5000円、アフィリエイトでは月間5000円を目指す。
以前の目標であったGoogleアドセンスでは月間500円は達成できたので、次は月間5000円を目指したいと思います。
まだまだ、ブログへの流入増とアフィリエイトの勉強と改善が今後の大きな課題だね
まとめ:ブログ200記事達成時は手応えを感じる記事もでてくる!
振り返ると大変なことも多かったですが、ブログを200記事書き終え、PV数も少しずつ増えてきたので、手応えを感じる記事もでてきました。「継続」しながら「有益な情報を届ける」ことを意識することで、確実に成果が見えてきます。
これからブログを始める方、運営を続けている方にとって、この記事が少しでも役立つものであれば嬉しいです!
コメント