家計簿のつけ方とメリットを解説!いかに楽をして家計簿をつけるかが重要!

※記事にプロモーションが含まれる場合があります。

今回は、「家計簿をつける意味って本当にあるの?」と疑問に思っている方に向けて、その効果や具体的なメリットについてお話しします。

ぽむ

こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@haitokin_pom)です!投資、節約や日常に関する情報発信していますので、ぜひフォローお願いします!

この記事はこのような人におすすめ!

  • 家計簿をつけることでどんな良いことがあるのか気になる方
  • これから家計簿を始めてみようと思っている方
  • 家計簿つけるってめんどくさそうって思っている方
てぃむ

家計簿と聞くと、「細かく記録するのが面倒そう」「数字が苦手だから続かないかも」と感じる方も結構多いかも…。

ぽむ

私たちは結婚してから、より一層、お金の管理をしっかりしないといけないと思って、家計簿を始めたね。

てぃむ

家計簿を細かくルールをつけて管理すると、続かなくなると思って、できるだけ楽に家計簿ができるようにしています。

この記事を3行でポイント解説
  • 家計簿をつけるメリットはお金の流れが「見える化」でき、貯蓄や目標設定がしやすくなる点である。他にも無駄遣いが減る習慣や、意外にもストレス軽減につながることも
  • 家計簿はいかに楽してつけるかが重要である。家計簿を簡単にできるアプリ「Zaim」や「マネーフォワード」もおすすめ。
  • 家計簿継続のコツは、完璧を目指し過ぎないこと。漏れがあったから、もういいやではない。家計簿の目的は、「お金を管理する力をつけること」

家計簿をつけることで得られるメリットは想像以上に大きく、家計の改善や貯蓄目標の達成に役立つ強力なツールです。この記事では、家計簿の効果やつけ方のコツをわかりやすく解説します。

目次

家計簿をつけるメリットとは?

ぽむ

家計簿をつけるメリットはたくさんありますが、私たちが思う主なメリットをご紹介します。

てぃむ

家計簿をつけるデメリットとしては、「時間や手間がとられる」が主にあげられますが、それ以上にメリットは大きいものです。

家計簿をつけるメリット
  • お金の流れが「見える化」できる
  • 貯蓄や目標設定がしやすくなる
  • 無駄遣いを減らす習慣が身につく
  • ストレスが減る

1. お金の流れが「見える化」できる

家計簿をつける最大のメリットは、自分のお金の流れを「見える化」できることです。
月々どのくらいの収入があり、何にどれだけお金を使っているのかを把握するだけで、「無駄遣い」を見つけるきっかけになります。

たとえば、「気づいたら毎月20,000円もコンビニで使っている!」という発見があるかもしれません。その結果、無駄な支出をカットし、浮いたお金を貯蓄や投資に回すことができます

ぽむ

毎月20,000円もコンビニで使っていたのは私です。家計簿をつけるまでは、仕事の日はお昼ご飯で毎日コンビニで700円~1500円ぐらい使っていました。

てぃむ

今じゃ考えられないね。(笑)

2. 貯蓄や目標設定がしやすくなる

ぽむ

「毎月貯金しようと思うけど、結局余ったお金だけを貯めている」という方は多いのではないでしょうか?

家計簿をつけることで、目標金額や貯蓄プランを具体的に設定しやすくなります。たとえば、以下のような使い方ができます。

  • 「年間30万円貯めたいから、毎月2.5万円ずつ貯蓄に回そう」
  • 「旅行のために6万円を1年で貯めたいから、固定費を月5,000円削ろう」
  • 「毎月の児童手当は死守して、貯金に回そう」

このように、明確な目標を立てることで達成感を得られ、モチベーションが続きやすくなります。

3. 無駄遣いを減らす習慣が身につく

ぽむ

家計簿をつけていると、毎日の支出に敏感になります。

「手に取ってみて買いたい服、3日後でも欲しいのか待ってみよう」とすることで、衝動買いを自然と控えられるようになります。どうしてもほしいものは、3日後でもほしいので、それは買っても良いかもしれません。

また、日々の支出を記録することで「どんな支出が本当に必要で、どれがそうではないか」を見極める力もつきます。結果として、無駄遣いを減らし、効率的にお金を使えるようになるのです。

4. ストレスが減る

てぃむ

意外に思うかもしれませんが、家計簿をつけることで精神的なストレスが軽減されます。

「今月あといくら使えるんだろう?」と不安になることが減り、お金の使い方に自信を持てるようになるからです。特に、大きな出費が重なる時期や収入が不安定なときは、家計簿が心の支えになります。

簡単!家計簿のつけ方と効果的に活用する方法

ぽむ

家計簿はいかに、楽に生活に馴染ませるかです。

てぃむ

習慣になってしまえば、継続もしやすくなりますので、最初のうちは少し面倒に感じることがあるかもしれませんが、2~3ヶ月は継続してみてください

ぽむ

2~3ヶ月継続すると、生活に馴染んでくると思います。

家計簿のポイント!

  • 家計簿は自分に合った方法を選ぶ
  • 家計簿「項目」はできるだけシンプルに!
  • 月に1回振り返って徐々に改善!

1. 手書き派?アプリ派?家計簿は自分に合った方法を選ぶ!

家計簿を続けるためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。

家計簿をつける方法は、大きく分けて以下の3つがあります。

家計簿をつける方法

  • 手書きの家計簿
    手帳やノートに書くことで記録が実感しやすい。手間がかかる分、支出を丁寧に見直せる。
  • パソコンでエクセルやスプレッドシートを使う
    表計算ソフトを使う方法。カスタマイズがしやすい利点があります。
  • 家計簿アプリ
    スマホで簡単に記録できる。銀行口座やクレジットカードと連携すれば自動入力も可能。レシートをスマホのカメラで撮ることで読み込むことも可能なアプリもあります。アプリだと、「Zaim」「マネーフォワード」などの家計簿アプリがオススメです。
ぽむ

ちなみに我が家では、パソコンでエクセル管理しています。

2. 「項目」をシンプルに分ける

家計簿をつける際、あまり細かく分類しすぎると続けるのが難しくなります。
大まかに分けるのがおすすめです。収入と支出は毎月変動のない「固定費」と、毎月変動がある「変動費」に分けましょう。

  • 収入
    給料、副業収入、臨時収入など
  • 支出
    • 固定費
      • 住居費、通信費、家賃、保険代等
    • 変動費
      • 食費、光熱費、日用品費、医療費、交際費等

こうすることで、全体のバランスが一目でわかります。家計簿を続けるコツは、分類をシンプルにすることです。

3. 定期的に振り返る

家計簿をつけっぱなしではなく、月に1回程度「振り返り」をすることが重要です。
以下のようなことを考えることで、次月の家計管理に活かせます。

  • 支出が多い項目はどこか?
  • 予算通りに収支が収まっているか?
  • 来月以降、改善すべき点はあるか?

家計簿は、毎日少しずつ記録するのが理想ですが、忙しい場合は「週に1回」でも構いません。
重要なのは「記録する習慣をつけること」です!

ぽむ

少しでも節約をしたい方は家計簿の固定費から見直ししてみると良いかもしれません。詳しくは下記の記事を参考にしてみてください!

継続するコツ:完璧を目指さない

最後に、家計簿を続けるための大事なポイントをお伝えします。それは、「完璧を目指さない」ことです。

忙しい日々の中で、毎日きっちり記録するのは難しいときもあります。そんなときは、「1週間に1度まとめて記録する」「ざっくりでもOK」と自分にルールを設けてみましょう。

家計簿の目的は、「お金を管理する力をつけること」です。細かいミスや記録漏れを気にせず、気楽に続けることを優先してくださいね。

「続けるのが難しい」という声もよく聞きますが、以下のポイントを意識すると挫折しにくくなります。

家計簿継続のポイント

  • 完璧を目指さない
    記録漏れやミスを気にしすぎないことが大切です。「ざっくりでも記録する」ことを優先しましょう。
  • 手間を最小限にする
    アプリやツールを使えば、手動入力を最小限に抑えられます。自分に合った方法を選びましょう。
  • モチベーションを保つ仕組みを作る
    貯蓄目標や節約の成果を定期的に確認し、「これだけ貯まった!」という達成感を得ることでモチベーションを保ちやすくなります。

まとめ

家計簿をつけることで得られるメリットは、家計の「見える化」や「無駄遣いの削減」だけではありません。貯蓄や目標達成の計画が立てやすくなり、精神的な安心感も得られます。

最初は面倒に感じるかもしれませんが、習慣化すれば必ず効果を実感できるはずです。「来月から…」ではなく、「今日から」始めてみましょう。

この記事が、家計簿を始めるきっかけになれば幸いです。ぜひ、自分に合った方法で挑戦してみてください。

てぃむ

我が家の家計簿もいつまで載せ続けられるか分かりませんが、そのまんま公開していますので、良かったらご参考にしてください。

お金のことについて専門家に話を聞いてみたい!という方は下のボタンから相談できます。
無料で相談できるので、お金の面で心配している方も安心です♪

大手リクルートが運営する保険チャンネルでは、お金に関する豊富な知識を持つ専門家=ファイナンシャルプランナー(FP)に、オンラインまたは対面無料相談ができます。教育費や子育て費用の相談から加入している保険の見直しまで、無料でお金の相談ができます。FP相談予約&面談完了後にはハーゲンダッツのギフトチケットがもらえる嬉しい特典があります。※2024年9月現在

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代社会人。2019年10月から投資を始め、資産からの所得で自由な生活を手に入れるサイドFIREを目指しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次