人気記事一覧
-
【家計簿公開】2025年1月の20代4人家族リアルな生活費を公開!
今回は、20代4人家族の我が家の2025年1月家計簿の公開です。我が家では、2019年10月から投資×節約をはじめ、2022年4月から家計簿をつけています。 20代の4人家族、実際の生活費って、どのくらいかかるのか、自分の記録用でもありますが、月のまとめとして... -
【初心者必見】インデックス投資と高配当株投資どっちがおすすめ?メリット・デメリットを解説!【NISA】
今回は、NISAをこれから始める方や始めて間もない方にとってもわかりやすく「インデックス投資」と「高配当株投資」どちらがおすすめかについて解説します。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@haitokin_pom)です!サイ... -
【高配当ETF】「VYM」高配当株投資の最適解?魅力や投資のポイントを解説!【銘柄概要】
高配当投資を始めたい方にとって、安定した配当収入を目指せるETFはとても魅力的です。その中でも高配当ETFで「VYM」は注目すべき選択肢です。 こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@haitokin_pom)です!サイドFIREに向け... -
【継続のコツ】家計簿が続かないあなたへ!挫折しないように家計簿を続けるコツとは?
家計簿はいざ始めてもめんどくさくなって、途中で家計簿をつけてたことすら忘れてやらなくなってしまうことがあるよね。 確かにめんどくさくなることもあったけど、挫折せずなんとか継続できているね。 この記事はこのような人におすすめ! 家計簿をつけて... -
【超高配当ETF】XYLDだけでサイドFIREは目指せる?必要資金の運用シミュレーション!
サイドFIREや完全FIREを目指している方なら、超高配当ETF「XYLD」に注目している方も多いのではないでしょうか? 今回は、XYLDだけに投資してサイドFIREを達成するにはいくら必要なのかをシミュレーションしてみました。 こんにちは、サラリーマン2児のパ... -
【2024年9月】年間200万円の配当金収入で実現へ!サイドFIRE達成への道のり:リアルな資産運用公開!
我が家では、2019年10月から投資をはじめ、サイドFIREに向け資産形成をしております。20代の片働き4人家族の家庭が資産運用をして、サイドFIREまで一体どのくらいかかるのか。自分の記録用でもありますが、月のまとめとして月初に資産運用実績を公開させて... -
【投資信託】eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の将来性とリスク、投資のポイント【銘柄概要】
「長期投資で資産を増やしたい!」 そんな方に人気なのが、世界の株式に分散投資できる投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」です。 低コストで運用できる「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、「オルカン」の略称で... -
【NISA】「一括投資」と「積立投資」はどっちがおすすめ?リターンの違いを運用シミュレーション!
NISA(少額投資非課税制度)は、初心者から経験者まで幅広い投資家に人気のある制度ですが、「一括投資」と「積立投資」のどちらが自分に合っているのか悩む方も多いのではないでしょうか? こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指している... -
【保存版】初心者向けインデックス投資おすすめのETF銘柄!成長する経済に投資しよう!【NISA】
初心者が投資を始める場合、どんな投資がおすすめかと言われるとインデックス投資がおすすめです。ETF(上場投資信託)とは株式市場に上場している投資信託の一種です。株式のように市場で自由に売買でき、低コストで分散投資が可能な人気商品です。日経平... -
【米国ETF】「VTI」の将来性と魅力・リスクや投資ポイントを解説!【銘柄概要】
米国市場全体に投資できるETFとして人気のある「VTI」。その将来性や魅力、そして注意すべきリスクを知りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 初心者が投資を始める場合、どんな投資がおすすめかと言われるとインデックス投資がおすすめです。...