こんにちは、サラリーマン2児のパパでサイドFIREを目指しているぽむ(@haitokin_pom)の妻のてぃむです!ご飯や育児に関する情報などを日記感覚で発信していますので、ぜひよろしくお願いします♪
今日は私の父側の親戚と集まって一緒にご飯を食べました!
父、祖父、祖母、叔母の夫婦と、いとこ夫婦とその娘ちゃん、そして私たち家族4人で集まりましたが、いとこにあうのは10年以上ぶりでお互いに結婚して子どもがいることに驚きました(笑)
息子くんは人見知りが発動してちょっぴり涙も見せていましたが、帰るころになってやっと緊張が解けてたくさんおしゃべりしていました(笑)
ご飯は2歳の息子が食べられるメニューもたくさん選んだのでたくさん食べてくれました!
総勢12人で集まったけどこんなに人数が揃って集まるのは久しぶりでした!
いとこの娘ちゃん終始にこにこしてて可愛かったね。
いとこの娘ちゃんにプレゼントを渡したのですが、今回は赤ちゃんや子どもに渡すプレゼントを選ぶときに我が家が気を付けていることをまとめてみました!
良かったら参考にしてみてください!
プレゼントを選ぶときに気を付けている4つのポイント!
我が家が子ども(乳幼児)に渡すプレゼントを選ぶときに気を付けていること
- アレルギーの有無の確認
- 服のサイズやおもちゃは年齢(月齢)合っているかどうか
- 自分たちがもらって嬉しいかどうか
- 迷ったらおむつやおしりふきなどの消耗品を!
ポイント①:アレルギーがあるかの確認
- おかしなどを選ぶ場合は、事前にアレルギーの有無を必ず確認するようにしています
- アレルギーの有無について確認できないときには飲食物は渡さないようにしています
ポイント②:服のサイズやおもちゃは年齢(月齢に)合っているかの確認
- 1番良いのは普段着ているサイズを聞いたり、どんなおもちゃでよく遊ぶのかを買う前に聞いておくことですが、サプライズ等で渡したい場合などは以下に注意すると良いと思います。
- 年齢(月齢)と極端に違うものを渡しても着れなかったり、遊べなかったりするので事前にその子に合ったものを選ぶようにしています
- 我が家の場合、服に関しては親の好みもあるので仲の良いお友達には服の系統も知っているため着ている姿を想像しながら選びますが、初めましてのお友達に渡すときは靴下や食事用のエプロンなど好みに左右されないものを選ぶことが多いです
ポイント③:自分たちがもらっても嬉しいものなのか
- 自分たちが何をもらって嬉しいのかも基準としては大切かなと思っているので、もらってもあまり使わなかったな、というようなものは人にも選ばないようにしています
ポイント④:毎日使うようなおむつやおしりふきなどの消耗品
- 何をあげたら良いか分からない!という方は厚手のおしりふきや肌に良いおむつは必ずと言っていいほど喜んでもらえるのでおすすめです
- 年齢や体質にもよりますがバスボムや歯ブラシなどの消耗品も喜んでもらえることが多いです
まとめ
これらを踏まえて我が家はおむつやおしりふきなどの消耗品を選んでプレゼントすることが多いです!
毎日オムツもおしりふきも使うものに加えてお値段もかさむので、自分たりがもらっても嬉しいし、あげてもとっても喜んでもらえます!
子育て中のママさんパパさんは特に共感してもらえると思います(笑)
我が家の食費は毎月4万円を予算にやりくりしています。
予算内で栄養満点の献立にできるよう試行錯誤しております。
少しでも節約をしたい方は家計の固定費から削減してみると良いかもしれません。詳しくは下記の記事を参考にしてみてください!
お金のことについて専門家に話を聞いてみたい!という方は下のボタンから相談できます。
無料で相談できるので、お金の面で心配している方も安心です♪
大手リクルートが運営する保険チャンネルでは、お金に関する豊富な知識を持つ専門家=ファイナンシャルプランナー(FP)に、オンラインまたは対面で無料相談ができます。教育費や子育て費用の相談から加入している保険の見直しまで、無料でお金の相談ができます。FP相談予約&面談完了後にはハーゲンダッツのギフトチケットがもらえる嬉しい特典があります。※2024年9月現在
コメント